本棚へ


トリニティ・ブラッド(吉田直)


 知っていますか? 2002FIFAワールドカップで日本と対戦したチュニジアが何処にあるのかを。

地図を広げればアフリカ大陸北部、地中海沿岸にあるのが分かります。首都チュニスの横には、遺跡記号とカルタゴの名前。そう、それは紀元前にギリシアやローマと地中海の覇権を争ったカルタゴです。「トリニティ・ブラッド」世界では『熱砂の天使』の舞台、自由貿易都市として登場しています。それでは、ベルギーはどうでしょう。『サイレント・ノイズ』に収録された外伝「スリングブレイド」の舞台となったアントワープをはじめ、四都市同盟のうち3都市が現在のベルギーに位置します。では、ロシアはどうでしょう。現在のロシアは「トリニティ・ブラッド」世界では「絶滅地帯(ダーク・ランド)」と呼ばれ、人の住めない土地と言われています。これこそが「トリニティ・ブラッド」世界の秘密の一端をなします。現在のトルコに在るのは、古のビザンティン帝国を彷彿とさせる領土を持つ真人類帝国、人類と対立する強力な長生種(吸血鬼)たちの国家。この独特の政治形態を持つ国で最新刊『夜の女皇』の物語が繰り広げられます。

 このように現在・中世暗黒期・紀元前の欧州がハイブリッドされた黄昏の欧州が「トリニティ・ブラッド」の 舞台です。その時代は、大災厄(アルマゲドン)によって文明が滅んだ遠未来の世界。生き残った人類が吸血鬼との闘争をくりひろげる大暗黒時代を経て、人類が反撃に転じてから数百年、大災厄からは約一千年後にあたります。もはや西暦でなく、 正暦でも星暦でもなく、聖暦という暦になって660年余りが過ぎた時代になります。大災厄(アルマゲドン)に関する詳しい描写はないようですが、核戦争とも推測されています。余談ですが、大災厄後の世界を描いた作品は数あれど、直後の近未来である『北斗の拳』や、一万年以上未来の西暦12090年頃『吸血鬼ハンターD』のような世界と異なっています。20世紀初頭の文明レベルは、どちらかといえば、正暦2345年頃(『∀ガンダム』の世界)に近いようです。

 現実のさまざまな歴史をモデルに構築された世界観も魅力的ですが、この世界で活躍する、いや、運命に翻弄されるキャラクターたちが小説の大きな魅力となっています。
 まず、シリーズ通しての名目上の主人公、アベル・ナイトロードは罪の刻印を持つ贖罪者です。普段の三枚目っぷりと特殊能力“クルースニク”を起動した時との落差から、一部では『必殺仕事人』の昼行灯に似ているいう評判もあります。紅茶に砂糖十三個入れる豪傑でもあります。私の知る限り、紅茶に砂糖を四つ入れた 『無謀キャプテン』主人公、堀田を超えた馬鹿(ドビトーク)。
 長編(Reborn on the Mars)の主人公は巻ごとに変わります。『熱砂の天使』『夜の女皇』の主人公はタイプの異なる、けれど2人とも秘密持つ美少女です。正体は自分の目で確かめてください。

 一方、短編(Rage Against the Moons)には多数のキャラクターが登場します。人類を束ねる教皇庁の主要役職を務める枢機卿たち。美貌の辣腕政治家カテリーナ・スフォルツァ、異端審問官を束ねるフランチェスコ・ディ・メディチ、大貴族の財力と天才的記憶力の持ち主アントニオ・ボルジア。彼らの名にピンときた人は世界史好きでしょうか。中世期に欧州世界を牛耳った有名貴族の家名を継いでいます。かつての時代に負けない権力闘争を繰り広げています。ちなみに、実在のカテリーナ・スフォルツァが活躍した15世紀当時の教皇はアレッサンドロ6世、何の因果か「トリニティ・ブラッド」世界の覇気の薄い教皇アレッサンドロ18世と同名です。
 枢機卿カテリーナ様の部下、教皇庁国務聖省特務分室(通称Ax)に所属する派遣執行官、アベルの仲間たちが、メインキャラクターです。いずれも劣らぬ奇人変人、じゃなくて、百戦錬磨の強者揃い。立体映像でしか登場しない電脳使い“アイアンメイデン”、自称「カテリーナ様の所有物」の機械人形“ガンスリンガー”、青い眼のサムライ“ソードダンサー”、刑務所暮らしの元軍人“ダンディライオン”、学生の個性的なレポート(美味しいパスタの茹で方)と格闘する“プロフェッサー”・・・。全部で9人の派遣執行官がいますが、全貌は未だ明らかにされていません。漆黒の僧衣には、弔いの鐘が似合う気がします。

 一般の吸血鬼小説とは異なり、メインの敵役は吸血鬼ではありません。薔薇十字騎士団という、これも実在団体が名前のモデルになった、秘密結社が暗躍します。裏で糸を引いてテロからクーデター、紛争触発までを演出しています。“世界の敵”たる彼らは2種族の根幹に関わる秘密を握っています。秘密結社ゆえに秘密が多いのですが・・・。
 我らが長生種(吸血鬼)たちは、地方貴族、真人類帝国から来た監察官、逃亡犯、皇帝密使、さまざまな立場で登場します。人類と同じように、その性格や倫理観は一様ではありません。唯一、貴族というのが共通項でしょうか。『夜の女皇』では遂に帝国貴族の実態が描かれています。  

 世界、登場人物ときて、3つめのポイントは小道具です。基本的な技術レベルは20世紀初頭レベル(航空機器でいうならば飛行船や複葉機が主流)ですが、大災厄以前の技術(ロストテクノロジー)を発掘復元することによって、一部の技術が発達しています。航空管制を高機能・省力化できる電動知性(コンピューター)、戦闘能力を高めた薬物強化人間(チューンド)、人が乗り込んで操る身長3m程度の動甲冑(スーツ)、機械化兵士(マシナリー)など。軍事力を左右する要素だけあって各国はロストテクノロジーの発掘に鎬を削っています。個人用兵装としては単分子ワイヤー、高強度鋼、プラズマジェット噴射システムなど。さらには、人工衛星や気象制御兵器、紫外線偏光レンズのドームという大道具まで。高度に発達した科学技術に見えて、実は現代の科学の延長線上にある技術。白土三平の漫画か山田風太郎の小説の解説のように合理的なSF考証がされた科学技術は、まさにセンス・オブ・ワンダーです。

 すべて物語は数十種類かのパターンに類型化できると言われるように、「トリニティ・ブラッド」のシナリオプロットは何処かで見たようなものが結構あります。しかし、悩み抜かれて構築された世界観が「旧い血を新しい皮袋に入れた」効果をもたらし、魅力的な小説になっていると思います。  

 最後に、最も重要かつ重要でない(吉田直先生の運命とはあまり関係ない?)ポイントを紹介します。それはTHORES柴本氏による美麗なイラストレーションの数々! 凝ったデザインの衣裳小物と、一度見たら忘れない個性的な外見のキャラたち。百聞は一見に如かず。未見の人はとにかく見てください。そして、絢爛豪華たるノイエ・バロック・オペラに浸りましょう。    


トリニティ・ブラッドシリーズ(2002年7月1日時点の既刊)
『トリニティ・ブラッド Reborn on the Mars 嘆きの星』
『トリニティ・ブラッド Reborn on the Mars II 熱砂の天使』
『トリニティ・ブラッド Reborn on the Mars III 夜の女皇』
『トリニティ・ブラッド Rage Against the Moons フロム・ジ・エンパイア』
『トリニティ・ブラッド Rage Against the Moons II サイレント・ノイズ』
(吉田直著、角川スニーカー文庫)

  辻へ戻る