本棚へ


内宇宙への旅(倉坂鬼一郎)
活字狂想曲(倉坂鬼一郎)
文字禍の館(倉坂鬼一郎)

 知っていますか? 日本には怪奇小説家は唯一人しかいないそうです。彼の怪奇短編小説を読みながら、なかなか味のある小説を書く人だなと思っていました。あの時を境とするまで。ある日読んだ小説に、三重県上野市出身で早稲田大学卒と略歴が書いてありました。早稲田大学出身の作家は珍しくはありません。でも、上野市出身となると稀です。いえ、それよりもその組合せから導き出される要素は・・・。事実は私小説めいた雰囲気で描かれた『内宇宙への旅』にて明らかにされました。

 「三重県立上野高校を出たOBは人材豊富で、世間的には椎名桔平と平井堅がかなり有名」と名前が挙げられています。芸能人だけでなく、巽昌章、倉坂鬼一郎、麻耶雄嵩を輩出した偏った高校とも言っています。なお、他にも平井堅の同級生の作家に伊藤たかみがいますし、旧制中学時代には横光利一もいます。こんな個性的な人たちが同窓生だと思うと、なんとなく嬉しくなったりします。ちょっと悔しいのは、倉坂氏は在学中に全国大会出場したサッカー部を応援したエピソードがあるということ。倉坂氏より5年下の椎名桔平氏は国体出場選手だったと言うし昔は本当に強かったようで、県二位が続いていた頃しか知らないのが残念。弟の所属していた頃も、惜しいところで四日市中央工業高校に勝てなかったというし。
 全然、本の紹介になっていませんね。近鉄伊賀線など細かな描写などがなんとなく懐かしくなるような作品で、同窓生なら一読してもいいかと思います。ミステリとして見ても、文中に仕掛けられたトリックには見事に筆禍かってしまった(謎)。校正者経験が生きているのでしょうか。

 その校正者時代に綴ったエッセイが『活字狂想曲』です。最近の印刷業界と取り引きのある仕事をしている経験上、印刷業界で扱うものはこんなに多いのか、昔はこんな風だったんだなあ、という視点で読めました。最近の出版物印刷などはDTP編集やらデータ校正にシフトしてきていますが、他の分野はどうなのでしょう。校正者とかは何処へ行くのでしょうか。と、余計な心配までしてしまいます。とはいえ、倉坂氏の視点による辛口な文章は、それだけで読む価値があります。小説家として再デビューする前の雌伏期間の記録とも解釈できます。
 『文字禍の館』は怪腕がいかんなく発揮された小説といえるかもしれません。小説といえど、本はレイアウトが大事という事実を認識させるとともに、逆手にとって表現しているともいえます。万人には勧められない怪作、実験作ではありますが、特徴が大きく顕れた一冊と思います。

無用のデータ:上野高校OB有名人リスト(一部)
大正5年卒:横光利一
昭和51年卒:巽昌章
昭和53年卒:倉坂鬼一郎(本名は小説中にあり)
昭和58年卒:椎名桔平(本名の名は某サッカー日本代表と同じ?)
昭和63年卒:摩耶雄嵩(本名は秘)
平成2年卒:伊藤たかみ、平井堅

  辻へ戻る