四方山話

バックナンバー

第21回 なにわの発明 (2001年 12月 30日)

 「お好み焼きは地球を救う」というと何やら大袈裟でいて変な話である。ところが、ドラマ『料理少年Kタロー』では本当にそんなエピソードがあって挿入歌も作られている。

 考えてみれば、お好み焼きは不思議な料理だ。豚肉やイカなど好みの具にキャベツ、生地が一体となってハーモニーを醸し出している。一つ一つは控えめに自己主張しながらも、お互いの旨さを引き出して協調している。いつごろ考案されたか分からないけれど、大阪を代表する料理、なにわの発明と言うに十分な資質をもっている。まさに「和をもって貴しとする」が具現化した料理と言えば、言い過ぎだろうか。

 清水寺で書かれる一年を表す一文字が「戦」だったのが物語るように、2001年になって世界的に不幸な事件が多かった。こんな時代だからこそ「和」についてじっくり考えたい。

 ところで、『料理少年Kタロー』を通して見てみると、面白い構図に気付いた。主人公、高野山Kタローは優れた味覚を持つ天才料理人で、当初こそ自信たっぷりのKタローが天才ぶりを発揮する話だった。ところが、第4話「好き嫌い少年Q」では遂に自力で問題解決することが出来ず、その後も努力が報われない話が続く。いろんな事件に遭いながらも、料理に詳しい隣人マリ子さんの協力を得て成長していく。いくら才能に恵まれようとも努力が肝要という教育的メッセージが見える。そして、コーチ役に憧憬的女性を配置し、関連性のないというか多種多様な事件に遭遇するあたりに『銀河鉄道999』的構造が見えた。


第20回 時の涙を見る (2001年 11月 27日)

 最近、NHKのドラマが面白い。大河ドラマ『北条時宗』、放映終了したばかりの『山田風太郎 からくり事件帖(警視庁草紙より)』、NHK教育の『料理少年Kタロー』などなど。

 『北条時宗』はこれまでにない時代を扱っている大河ドラマだ。歴史の授業では1時間ぐらいで説明された元寇は知っているが、その背景を今まで詳しくは知らずにいた。それぞれのエピソードも新鮮な印象を受ける。そして何より、黒船来航以前においては最後の対外侵略への防衛戦であることがポイントだと思う。武力を持って強引に国交を開こうとする元、武力に対して徹底抗戦する鎌倉幕府執権北条時宗、この機に政変を画策する御家人たち、友好的な外交手段を模索する北条時輔や謝国明たち。この構図は約600年後と似てなくもない。 また、情報をヨーロッパにもたらすことになるマルコ・ポーロの存在も忘れてはならない。黄金の国ジパングを記した『東方見聞録』が後の大航海時代のきっかけの一つになったことを考えると、歴史の巡りの因果を感じる。
 だがしかし、フビライが開国と国交樹立による広い世界を目指していたというならば、ヨーロッパ列強の植民地侵出という結果は皮肉でもある。

 『からくり事件帖』では明治時代初期、西南戦争直前の頃が描かれていた。始めのうちは、あり得たかもしらない森林太郎や夏目漱石、樋口一葉などの登場シーンの痛快さや、元南町奉行の主人公達と警視庁の知恵比べに惹きつけられて見ていた。ところが、最終回近くになって風太郎史観のラストへなだれこんでいった。1945年へと収束していく歴史の流れの哀しさがそこに見えた。
 明治維新によって舞台裏へと下がった旧幕臣たちが歴史の敗者であるなら、明治政府の要人たちも急速な変革(西欧化)のすえに・・・。明治、大正と一時的な繁栄を得たかも知れないが、盛者必衰の理にから逃れることはなかった。



第19回 敵は何処に居る? (2001年 11月 26日)

 敵と味方の二つに分けて、敵と認識したものを徹底的に排除する。そういう姿勢は恐ろしい。世の中には多様な価値観があり、二元論では割り切れないはずである。正義というのは人によって異なり、自分が正しいと思い込んでいる者は危険だ。憎しみによる攻撃は新たな憎しみを生み、報復攻撃を呼ぶ。哀しいことだと思う。

 確かに、無差別殺人のテロは許されることではない。でも、最近のニュースを聞くたびに暗い気分になるのは何故だろうか。人間が人間同士殺し合うのは決して正義なんかではない。 テロ、戦争、殺し合いだけではない。日常生活で些細な諍い、啀み合いなどを目撃するたびに厭な気分になる。

 かつて「世界に戦争がなくなりますように。世界中の人がなかよく平和にくらせますように」と流れ星に祈る少女を描いた萬画家がいた。世界中の人々がそう考えたら、と思いたくなるのは戦争を知らずに育った世代の甘さゆえなのだろうか。思いやり、優しさといった他人を愛する心があれば人は変わっていけるはずなのに・・・。
私は『サイボーグ009』に登場する敵、ブラックゴーストの正体を初めて知った時に戦慄した覚えがある。それは人間の心の悪だった。




辻へ戻る