四方山話

バックナンバー

第27回 ビルボ・バギンズの誕生日パーティー (2002年 6月17日)

 またまた『指輪物語』ネタである。ホビットはお祭り好きのようで、何かあるとパーティーをするらしい。特に、ビルボの誕生日となるとホビット庄から大勢集まり、旧知の魔法使いガンダルフも花火を持ってやって来る。映画『ロード・オブ・ザ・リング』の前半部分でも丁寧にじっくりと描かれた。(余談だが、たくさん集まったホビットのエキストラたちの足がちゃんと原作通りかチェックしてしまった。)

 ビルボの誕生日パーティーには規模で負けるけれども、数ヶ月前、祖父の米寿祝いがあった。親戚一同が集まったのは久方ぶりだった。特に(自分の兄弟も含めて)従兄弟たち9人が全て一同に会したのは約十年ぶりだ。変わり様と、変わらなさに感心するやら・・・。

第26回 ハリー・オードと賢者の眼鏡 (2002年 4月4日)

 ホームページに載せる自画像はいくつかのパターンに分かれる。普通に写真を掲載する人、イラストを掲載する人、何らかのキャラクターで代用する人。あるいは自画像など載せない人もいる。私が新たなサイトを訪れるとき、どんなページか知るには制作者の個性を知るのが一番早いと思って、最初にプロフィールを確認することが多い。ゆえに、それなりに個性的なものを掲載したいと思った。

 さて、私のプロフィールの写真である。知人からは、本人に見えないとか、茶髪のようだとも言われた。誰に見られているか分からないインターネット世界ゆえに、素顔をそのまま晒すことは避けた。赤い眼鏡を着けただけでなく、スポットライトの光で印象も異なっているのではないかと思って、この写真を使った。この赤眼鏡は『∀ガンダム(ターンエーガンダム)』に登場するハリー大尉のトレードマークをモデルに、友人が製作したレプリカを譲り受けたモノである。印象の奇抜さから言えば、初代『機動戦士ガンダム』の赤い彗星シャアの仮面に匹敵するモノだ。

 TVシリーズを再編集した『∀ガンダム 地球光』『∀ガンダム 月光蝶』二部作は、サイマルロードショーという上映形態の野心的な試みであったが・・・。この記事を書く頃には映画公開が終わっているかもしれない。異文化の民族の接触と対立という状況の中で和平を目指す指導者や主人公たちの姿や、牧歌的な雰囲気とそれにそぐわない発掘兵器というシチュエーションなど、もっと人の眼に触れても良い名作だったと思う。


第25回 野伏の“馳夫”が“韋駄天”に (2002年 3月4日)

 映画の字幕翻訳というのは難しい。しかも原作小説が名訳と言われていれば、なおさらである。原作を読んでいない人にも分かりやすくしようと策を弄すると、思わぬ迷訳になってしまう。野伏(ranger)の“馳夫(strider)”が“韋駄天”になってしまうのはどうであろうか。これでは、足が速い人のような印象になってしまうではないか。「野伏(ranger)」という職業をうまく言い表した日本語名も使われなかったのは残念だ。最近は大河ドラマ『利家とまつ』で秀吉配下に「野伏」の名前が出るので、そんなにマイナーな言葉ではないと思うのだが。「さすらい人(exile)の韋駄天(strider)」と呼ばれると、原作を読んだ者にとっては別人のようである。エルフやドワーフと同様に野伏(ranger)のスタイルにおいても現代ファンタジーの原点といえるだけに。

しかし、実は、そんな些細な点はほとんど気にならなかった。映画『ロード・オブ・ザ・リング』の奇跡的な映像に魅入られていたので。日本語で「画を映す」と書くように、「映画」とは映像が第一だと思い知らされた。中つ国(ミドルアース)の存在を、見事に映像化している。我らがホビットを始め、ドワーフ、エルフ、オーク、バルログをよくぞ映像化してくれたものだ。ホビットは足が毛で保護されていないので靴を履かない、この小さき種族が違和感なくガンダルフや人間たちと同じフレームに映っていることに感動すら覚えた。21世紀まで発達した映像技術あってこそ完成した映画だろう。
 誉めてばかりでは気持ち悪いので、不満点もあげておこう。ほんの少し物足りないのは、情報誌や関連本など各メディアでのゴラム(ゴクリ)の扱いが低いことだ。裏の主人公ともいえるゴクリが、いくら俳優でなくCGクリーチャーとはいえ、ほとんどクローズアップされていないのは寂しい。第二部、第三部に期待しよう。登場シーンも増えるハズだし。




辻へ戻る