四方山話

バックナンバー

第30回 本物への評価 (2002年 10月26日)

 2002年9月のヒット曲として、平井堅の『大きな古時計』を挙げることに異論はあるまい。懐かしさを覚える唱歌を人気歌手が歌ったことがヒットの理由であろうか。8月末、発売と同時に購入したときは、こんなにヒットするとは思ってもみなかった。この曲が皆に親しまれているということだろう。本当に良いモノは年月を経ても褪せることはない。
 余談になるが、英語の原詩と日本語訳詞で大きく異なる部分がある。原詩では「ninety years」と歌われているが、日本語では「百年」になっているのだ。語調、歌詞の長さという理由らしい。しかし、異なる視点から考えることも出来る。日本には「付喪神」という概念がある。百年を経た道具は自我を持つようになるのだ。そういう事を考えてみるのも面白い。

 ところで、年月が過ぎた後で評価されるものもある。先駆者の功績というのは、時代がようやく追いついた頃になって評価される。今年、ノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏の研究は15年ほど前に成されたものらしい。その受賞対象の分析手法を実用化した最初の製品はほとんど売れなかった。ドイツの研究者が改良した手法が広まって科学に貢献した。その段になって、最初を評価するノーベル賞選考基準に認められた。ニュースなどの情報を見ていると、目先の利益ではなく全体への貢献が結果として評価につながったという構図が見えてくるように思える。

第29回 ベスト・フレンズ (2002年 8月4日)

 「ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」とは鴨川を見ての言葉であろうか。
人の流転もわからないもんで、7月21日、腐れ縁の友人が転勤で米国へ旅立った。出発日の確認が遅くなったため、壮行会は急な日程で計画された。場所・料理を決めるにあたって、仲間の一人が言った。
「やっぱり、日本人を日本から追い出す……もとい送り出すわけですから、 床&懐石でしめるのが格好いいのではないかと愚考します。」
佳い言葉である。こう言われては反対意見もなく、出発前日の7月20日に川床で懐石料理となった。急な話であったにもかかわらず、大学時代の仲間が主賓を合わせて9人集まった。 こんなに嬉しいことはない。エンジニア、SE、編集者、研究者、講師、僧侶、クリエイター、現在の職はそれぞれ異なれど、声を一つ掛ければ友のために駆けつけてくれる仲間がいるのだ。そして、鴨川の涼を感じながら川床で約3時間弱、佳い夜を楽しんだ。

 ところで、川床の由来は豊臣秀吉の時代にまでさかのぼるらしい。古来より、日本人はさまざまに工夫して涼を求めてきた。現代は冷房に頼りすぎである。冷房の利いた屋内で過ごすばかりでなく、自然の風に吹かれていたい。川辺とか樹々の間はそれなりに過ごしやすい と思う。

第28回 フランスから4年 (2002年 6月18日)

 4年前のフランス大会で1勝も出来なかった日本代表だったが、今大会では1次リーグで2勝1分け。地元有利を差し引いても強くなった。しかし、決勝トーナメント1回戦でトルコに1-0で敗北。試合終了の笛が鳴るまで日本人の多くが勝てる思っていたこの試合が最後になった。試合中ずっと仙台に降り続けた雨に悔し涙がまぎれた6月18日は、歴史の分岐点だ。にわかサッカーファンは健闘を讃えて満足するかもしれないが、『キャプテン翼』世代のサッカーファンはこれで満足しない。個人的には、高橋陽一氏の感想コメントを聞きたいと思う。

 偏った意見を言うなら、大空翼はいた。葵進吾も岬太郎も若林源三も、他の名選手もいた。そして、“仮面の男”宮本、“ミスター・イエローカード”戸田のディフェンスは彼ら以上だった。でも、日本代表には日向小次郎がいなかった。得点王を狙える、決定力のある、エースストライカー。漫画のキャラクターと比較したからと言って怒らないで欲しい。現時点で残っている優勝候補には得点王を争うストライカーがいる。もっと上の勝利には、さらなる力と、運が必要だと思っただけ。ボールは友達、ゴールポストも友達、その友達に嫌われたら勝てる実力があっても勝てない怖さがある。

 残りの試合もTV観戦する予定だが、熱くなって見る試合はあるまい。2年前のシドニー五輪で活躍した選手が今大会でも目立っていたが、まだ20代前半と若い。4年後のドイツ大会も楽しみにしたい。

 P.S. と書いたものの、決勝トーナメントには熱い試合が多かった。その夜の韓国VSイタリア戦の終了間際同点、延長戦ゴールデンゴール。韓国VSスペイン戦のギリギリのPK戦、「止めたぞ」というキーパーの叫びが聞こえてきそうだった。3位決定戦のトルコの10秒ゴールには驚いた。90分でも点は入らないのに、入るときは1分で入る。格言を思い出す。そして、好セーブ連発のドイツ代表GKカーン! 最後に力尽きたかのような決勝戦後半だった。



辻へ戻る