2007年12月23日(日)
第124回GFコン(年忘れコンベンション)に参加した。22日に別件で講演会があったので、前泊。9時半頃にホテルを出て、10時に会場着。開場時間ちょうどのハズがエレベーターを降りたところで待たされて、定刻より20分遅れて受付開始。10時40分頃にはゲームマスターの先生方も会場入りして卓に付き、雑談や前説明しながら開会式を待っていた。11時に開会挨拶を済ませ、ゲーム開始。15時に終了した後、長い休憩時間を挟んで、16時30分から約2時間のトークショー&プレゼントじゃんけん大会。閉会したのは18時30分頃だった。正直言って、セッション時間をあと1時間は長く取って欲しかった。キャラ作成含めて4時間はキツい。
しかし何にせよ、GFコンに参加できて良かった。思い起こせばGF会員に入っていたのは最初期の頃。参加できなくてメリットが感じられずに継続を中止したものだが、ようやく参加できたという感慨がある。
前置きが長くなってしまったが、GFコンで遊んだRPGは『ソードワールド2.0』である。JGCで新作発表、一般ユーザ参加の体験プレイは10月末のSNEコン、11月のR&R Stationに引き続いて三度目のお披露目。担当GMは(友野詳先生いわく)グループSNEのホープである藤澤さなえ先生だ。ドラゴンマガジンでリプレイ連載も始まる予定でそちらも楽しみ。
また逸れたが、今回は新作の発売前の体験プレイということで、説明&キャラ作成100分、チュートリアル戦闘+成長40分、メインプレイ90分のショートシナリオとなった。準備されていたシナリオ内容を一部省略し、プレイヤーもかなり巻きを入れてのプレイとなり、時間的には物足りないものがあった。しかし、『ソードワールド2.0』の体験自体は非常に面白いものであった。藤澤さなえ先生のマスタリングも、既に堂が入ったものであり、ちょっと前まで初心者GMで売り出していた人物とは思えない。聞いた話では、多いときで週に10セッション、しかも強者プレイヤー相手にGMしていれば、それは上達するのは当然である。<虎の穴>の地獄特訓と同等以上の経験値を得ていると言えよう。
『2.0』の世界観から始まり、種族の特徴や技能などを楽しく丁寧に説明していただきながら、以下の5人のキャラクターが作成された(PC番号は座席順)。5人中4人が新種族を選んだ編成になった。
PC1:ノヴァリウス13世、8歳、男、タビット、学者(セージ/フェアリーテイマー)
まず一人目は『2.0』世界で最もプリチーでラブリーな種族タビットを選択した。ホビットじゃないよ、タビットだよ。旅人の兎、よってタビットとは北沢慶先生の命名らしい。魔法との相性が最も良い種族で、外見は身長1m程度の二足歩行の兎! ピーターラビットを連想するといいらしい。技能の「フェアリーテイマー」は要するにシャーマン。ビジュアルイメージはCRPG「ファイナルファンタジー」シリーズの召喚魔法で、データは精霊魔法とほぼ同様(FFシリーズと言わないのは、ゲームブックファンの矜持)。キャラは名門一族の出身で親が語学学校を経営していたとか、微妙にネタくさい設定であった。
PC2:アンドレア、21歳、男、人間、神官(プリースト/フェンサー)
フォーセリア世界と同じく『2.0』の世界にも存在する、エルフ、ドワーフ、グラスランナー、人間らにも新たな特徴が追加された。ということで、その有効性を確かめるために選択した。人間の特典は、ゲーム内での1日1回、判定サイコロを裏返せる。用語は異なれど、央華封神の裏成功ルールである。チャ・ザの神聖魔法「ラック」を使う感覚に近い。能動的判定にも使えるのが強い。フェンサーは軽戦士、いわゆるシーフ技能の戦闘能力。ライトフレイルとバックラーを構え、革ヨロイを着ているという、別の世界に居てもおかしくない普通っぽいプリーストになった。信仰の選択肢が少なかったため、太陽神を信仰することにした。
PC3:ジーン・マックスウェル、15歳、女、ルーンフォーク、銃使い(マギテック/シューター)
個人的に『2.0』で1,2の気になる種族「ルーンフォーク」は古代の魔動機文明で作られた人造生命体だ。奉仕種族らしく、主人を見つけて仕える傾向があるという。説明を聞いて浮かんだイメージは、アニメ『幻魔大戦』のヴェガか、『仮面ライダー電王』のデネブか。このキャラは男装の麗人で執事らしい。『2.0』で一押しの技能「マギテック」は魔法で動くからくり魔動機を扱う。今回は銃に魔法を込める場面ばかりが印象に残った。漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』に登場した「魔弾銃」がとうとうソードワールドでも、という感じ(厳密には違うようだが)。シューターはダガー投げから弓矢レゴラス射ち、銃まで飛び道具全般を扱う技能。ただ、銃使いは金がかかるため、パーティーの仲間から金を借りる借金王となってしまった。
PC4:メイ、17歳、女、ナイトメア、悪党(スカウト/フェンサー/レンジャー/エンハンサー)
個人的に『2.0』で一押しの種族「ナイトメア」は銀が弱点で、特性は魔法戦士向き。他種族から生まれる忌み子で、角とか痣がある。社会的立場は『ブルーフォレスト物語』の魔族か、グローランサのトロウルか。あるいは『幽遊白書』の蔵間の生まれで、飛影の立ち位置とも言える。でも、石を投げられるほどの社会的弱者ではないらしい。今回のキャラは、いわゆるシーフとなった。シーフ技能はスカウト+フェンサーの2つに分けられた。レンジャーも射撃能力がシューターに分けられ、薬草師の能力が追加された。
PC5:リョース、40歳、男、リルドラケン、格闘家(グラップラー/エンハンサー)
北沢慶先生の一押し種族が竜人リルドラケン。皮が厚く、尻尾攻撃もでき、短時間ながら飛行も可能。ただし、不器用で知恵もまわらない。特性を活かし、前衛としては頼もしい仲間になる。ついに登場した格闘系技能グラップラーに、MP消費で自己強化するエンハンサーを組み合わせた、ある意味ベーシックな前衛キャラになった。1ラウンド2回攻撃できるので、非常に頼もしい。エンハンサーは、説明を聞いた印象は、波紋呼吸法。命中判定や暗視ほか、様々な能力を強化できる(1レベルに1個ずつ習得)。
ドラゴンマガジンや公式ブログで公開されている情報レベルを考慮すると、この辺までは紹介してもいいよね(答えは聞いてない、ではなくて、藤澤さなえ先生に確認済み)。
使用されなかった種族もそれぞれ特典が付いているとか、ソーサラー技能は二つに分化した(HT&Tの魔術師と呪い師のように)とか、能力値決定で事故が起きにくくなったとか、HPとMPが増えたとか、いろいろ変更点はある。けれども、レーティング表と判定システムは、紛れもなくソードワールドそのもの。もともと初心者向けだったのに、初心者向けにさらに遊び易くなった点を見て、愛と理をつぎ込んで良い仕事をしていると思った。
シナリオは、農場での狼退治というチュートリアル用ミッションをこなし、メインは薬草を名産とする村の環境汚染問題に取り組む話だった。文明レベル的に工場は存在しないし、鉱山もなく、原因を調査すると『2.0』世界の敵役「蛮族」のしわざで、退治して任務完了という簡単なものだった。今回のセッションでは新データの体験という面が強かったけれども、三本の魔剣が創世したという世界観や、日本の八百万神的な感覚に受け入れ易い信仰体系など、話を聞いているといろいろ面白そうである。メジャー神もいるけど、地方でのみ信仰される土地神さまだとか、マイナー神が多いらしい。RPG歴の初期にルーンクエストの洗礼を受け、ルナルサーガを愛読した世代としては、信仰できる神様が多いとうれしい。
気になる発売時期は、2008年夏にはしっかり遊べるとのこと。基本ルールだけなら、4月の新歓時期にやれるかな、やりたいな。
GFコンは、セッション前後の雑談タイムが有意義だった気がする。公式トークショーでも新作情報をいろいろ聞いた。特筆すべきは、田中天先生の思い出のRPG『混沌の渦』(井上先生と中島社長のリアクションが両極端だった)と、小太刀右京先生が中学生のときに『メタルヘッド』のデータを作りまくったことだろう。エクストリームに期待したい。
Xマス何それ!? Xと言えば、「ダブルクロス・リプレイ・ストライク2」の発表と、「セブン=フォートレスV3」の次はXでなく「メビウス」という話題もあった。「ガイア」はアルシャードで既出と井上先生は自己ツッコミ墜ち。2007年はこれでゲーム納め。来年も遊ぶゲームが多くて、忙しくなりそうだ。
(2007年12月24日記す)