10年もコンスタントに続けている趣味はなかなかない。あらゆるものに波は来る。それは自然の摂理というやつだ。突然だがこれからTRPGに関する雑文をHPに公開することにした。そこで手始めにいままでにあったことを思い出していろいろと考えてみたい。
1「WHITE REFLECTION」
2「NEO UNIVERSE」
システムはとても大切だ。なにしろゲーマーの知識はそいつのプレイしたシステムで出来ているわけだ。もし俺のクローン人間がいたとして、そいつがD以外プレイしたことがないとしよう。そいつと俺は遺伝子的には同じでも全く違った人間になるはずだ。(D)は俺よりも怒りっぽいかもしれないし、日曜には教会にいくような男かもしれない。凶暴なマンチキンかもしれないし、キャラシートにはアイロンをあててから使う男かもしれない。いずれにしても、(D)は俺とは別人だ。要するに、シナリオを選ぶときはよくよく考えて選ばないといけない。てことだ。
マスタリングは奥が深い。ただ判定すりいいってもんじゃない。それぞれのPCには一人一人の個性があり、そいつを生かしてやらないといけないんだ。愚かなマスターは何でもかんでも同じように判定・処理しようとする。はみだしたプレイをただジャッジ・ジャッジ・ジャッジするだけだ。だが、そのはみ出したプレイこそが個性でありオリジナリティなんだ。そんなことも分からない人間はマスタリングするべきじゃない。まったく。PCが気の毒だ。
#戦いの基本を知ってる?
3「Beat on Dream on」
思想のないゲーマーはきらい。でも思想を押し付けて来るゲーマーはもっと嫌い。歯槽膿漏のゲーマーも嫌い。息の臭いゲーマーとではテーブルトークできないしね。危険なPCは好き。でも危険すぎるのもちょっと考えもの。弱気なプレイヤーは嫌い。自分の弱さを分かっているプレイヤーは好き。楽観的なPCは好き。シナリオをあらかじめ予想して悲観的に生きるなんて気が知れないわ。シナリオはたぶん、どう転んだってなるようになるのよ。
4「FROM FAR DISTANCE」
電脳の海は広いです。おいら、世界の真理を探して旅をしています。はだしで歩くとビリビリします。頭にモノを載せるとワクワクします。真理はあると思って探すとないですが、ないと思って探すとやっぱりないです。欲しいものは手に入らないですが、いるものが手に入りました。
#目に頼りすぎなんだよ、カメレオンじゃねえんだ。そうあちこち見えねえのさ。
5「RHYTHM EMOTION」
人間は心臓の鼓動によって生きてる。鼓動とは規則的な繰り返し、すなわちリズムのことだ。そう、何をするにしても大切なのはリズムだ。歩くときも、戦闘するときも、ロールプレイするときも、サイコロ振るときも、台詞を言うときも、リズムが大事なんだ。
6「Riddle of The Ring」
ねえピピン。ねえねえピピン。どうしてそんなに毛深いの(足の裏が)。
はーい、それは忍びだから。
ねえピピン、そもそもピピン、どうしてゲラゲラ笑わないの。
おお、それはニヒルだから。
ねえピピン、やっぱりピピン、どうしてそんなに幸せなの。
そうです。それスパーク君が不幸だからでしょう。
#幸福なんて相対的なもんさ。
ケイオスは言った「手は手でなければ洗えない。得ようと思ったら、まず与えよ」てな。てことは、どういうことだ。ケイオスは「やれ」って言っているんじゃねえのか。そうだろ。
*ケイオス・パズリングがゲーテの格言吐くかな。
7「Take That You Fiend」
ゲームマスターが彼のプレイヤーに払い得る最大の敬意は、彼らが期待するようなシナリオは一切マスタリングしないということである。それを言ったのは芸魔だ。奴はこうも言った。人間の働きにせよ、自然の働きにせよ、我々が特に注目しなければならないのは、本来その意図である。まったくいいことを言う奴だ。俺が同人やめてHP製作を始めるなんざ、誰が考えただろう。古い仲魔はみんな驚いている。まったく期待を裏切ってくれるってなあ。だがそれでいい。誰も思いつかないようなことをやりたいじゃないか。見たこともないこと、聞いたこともない話、仲魔たちはそれを、けっこう楽しんでるのさ。
8「revolution」
きれいごとは嫌い。きれい好きも嫌い。少しぐらい汚れてるほうがサークルも世の中も住みやすいってもんよ。色白は七難隠すなんていうけど、隠し事もきらいなの。ベタ、スクリーントーン、いいじゃない。誰も彼も同じ肌、同じ顔じゃどれが自分か分かんなくなるわよ。私はただでさえ自分が分からない。だから、手掛かりを消しちゃいけないの。全部自分の道しるべだからね。
*キャラクターはイラストだけじゃ分からんなあ。
9「FLYING IN THE SKY」
“嵐の”ブルが言った。「嵐の騎士よ、おまえの体が何で出来ているか知ってるか。」
俺は言った。「知らねえよ。きっとどこにでも転がって居る黒鉛クズなのさ。」
ブルが言った。「嵐の騎士よ、お前の魂は何で出来ているか知ってるか。」
俺は言った。「知らねえよ、きっとどこにでも転がっているアーキタイプなのさ。」
ブルが言った。「その答えは間違っていて、あっている。お前の体は宇宙(コズム)の全てとつながっていながら、お前にしかなり得ない。お前の魂は宇宙の全てを含んでいながら、お前でしかありえない。それはこの私も、そして誰しも。誰かが憎ければお前は自分を憎んでいる。誰かを愛していれば、お前は自分を愛している。」
俺は言った。「俺は誰にも何も感じないよ。」
ブルが言った。「それはこの地上で何よりも不幸なことだ。」
10「HEART OF SWORD」
初心者に甘いシナリオばかり参加させると、そればかり欲しがって、肝心の密度の濃いシナリオを受け付けなくなるそうだ。やはり砂糖菓子のようなものこそが有毒だ。別にシナリオだけの話をしてるんじゃない。世の中、砂糖菓子で一杯だ。そんなものばかりやってたら、脳が腐ってゾンビになっちまうぜ。
11「MINIATURE GARDEN」
いやー、シナリオ製作ってのは奥が深い。闇雲にイベントを作ればいいってもんじゃねえ。愚かな人間はやたらにイベントを付けまくり、ファンタジーだかSFだか分からんようなシナリオにしちまう。そういう人間はルールブックを持つべきじゃない。元の素材ならではの味、つまりサイバーパンクならサイバーパンクのオリジナリティを生かしてやらねえと、システムも悲しむってもんだ。
12「ALONE」
自分のことは人に頼らず自分でやる。誰に教わったのか知んないけど、いつからかそんな風に思うようになったわ。別にたいそうなことじゃないけど、プレイヤーに頼られてそれに応えられないのは嫌だし、たとえ応えられたとしても、それが本当にサークルのため?とか思っちゃうし。けっきょく、自分の運は自分でつかまないとね。
13「ONCE IN A BLUE MOON」
あらゆるものを疑ってかかること、それが重要だ。情報なんてしょせんは情報。NPCが言っていることが真実なんて思ったら大間違いだ。自分の目を見開いて、耳をかっぽじって世界を見聞きすること。そして、自分の脳を使って考えること。全てを疑いつくした後にこそ、何かを本当に信じることが可能なんだ。そう、信じるために全てを疑うな。
難しいどころの話じゃない。そんなの無理だ。サイコロも持たずにRPGをやるようなもんだ。おい、スパイク。
*トーキョーNOVAが好きなんだよ、俺は。
14「JUST COMMUNICATION」
ゲームマスターのいいところは、ルールがないってところだ。プレイヤーを楽しませるのにこうしなきゃいけない、という決まりなんてどこにも存在しないんだ。だが、好き勝手なことをやると、とたんに文句をいわれたり、それはルール違反だと怒られたりする。やつらはこの世界のルールブックに従ってプレイしているつもりなんだが、そんなルールなんていったい誰が決めたんだ。俺達は誰かに従うために生まれてきたわけじゃねえ。脅されようとすかされようと、魂は売らない。
残念ながら自由業の魂は骨董品だ。その心は、高すぎて金じゃ買えねえんだよ。
15「JORKER」
おいらは今まで苦労したことがありません。ひょっとしたら本当はあるかもしれませんが、全然覚えていません。どうしてかというと、面白そうなシナリオしかしないし、面白くなさそうなシナリオの中にもちびっとは面白そうなことを発見してビリビリするからです。でも、それでもやっぱりつまんなそうな時は寝ます。寝たら夢のなかでコロコロ面白いです。終わり。
どこにも力なんか入れてない。お前の無駄な力を利用しただけだ。
流れをコントロールするんだよ。そのためには、どんなアドリブにも対応できるように全身の力を抜いて、そう、水みたいになるってことだ。
16「Turn A Turn」
ブレード・ショーはこう言ったそうだ。心を空っぽにして、どんな定石も恥も捨てて、水のようになるんだ。水をコップに注げば水はコップとなるし、水をティーポッドに注げば水はティーポッドとなる。水は流れることも出来るし、激しく打つこともできる。だから友よ、水のようになるよう心掛けることだ。さすが俺の心の師匠は言うことが違う。こんなことも言ってる。自分が教えているのはマスタリング術とか、文章の書き方とかそういうことじゃなくて、むしろ、RPGを通してどうやって自分を表現するかということなんだ。それが怒りであれ、決断であれ、なんだろうと。つまり、マスタリングにのっとった、人間の体を使った表現方法。ブレード・ショーがただのゲームマスターや、ただの小説家じゃないのが分かるだろ。
17「Lose Control」
もしもこの世に神様がいるのなら、一つ願いたい。全ての自由を阻害するものたちに天罰の下らんことを。
18「ETERNAL WIND」
たまに思うわ、損な性格だ、て。ときどき思うの、これじゃ、プレイヤーが逃げちゃうわ、て。まあ、でもこれが私なんだからしょうがないわよね。
別人のように振る舞って、私こう見えても結構ストーリー指向なんですよ、なんて言っちゃって、いっときうまく行ったとしても、後で苦労、いや、もとい、後悔するだけ。この私、そのままの私がいいっていう人じゃなきゃ嫌だしね。まあ、私の相手するのも大変だと思うんだけど、宇宙のどこかにそんな運の悪いプレイヤーもいるでしょ。
19「THE REAL FOLK BLUES」 20「DREAMS」
今から二年も前、『カウボーイ・ビバップ』というアニメがあった。地上波ではシナリオを全部放送しなかったアニメらしい。最終回は本来の話ではなく、よせあつめの総集編に独特の語りを加えたモノになったてことだ。そしてその総集編は、やがて幻の名作となったそうだ。
そう、それが、この雑文の名前の由来ってわけだ。
俺達は皆、眠りながら目覚め、目覚めながら眠っている。過去の事実か。記憶は真実か。夢はどこから夢なんだ。寝ながら見る夢。起きていて夢見る夢。どちらも同じだ。夢を見ないと言う奴は覚えていないだけ。夢がないと言う奴も気づいていないだけ、臆病なのさ。見たいくせに見ないようにしてるだけなんだ。
21「finale」
そしてこれは、ただの幻影だ。見えざる手にあやつられ、真実は分厚いベールに覆われたままだ。ともすれば、ひっそりと、まるでバベルの塔のように人知れず存在し、砂嵐の過ぎ去ったころ、いつか全てを表す。
「LAST IMPRESSION」
だからもう、たかが娯楽に目くじら立てたりするのは止そうじゃないか。これは冗談なんかじゃない、フィクションでもない。それとも、俺は悪い夢でも見てたのか。
ZED
ZED ZED