ゲームマスター 200の技

(全ての“後輩”たちと、志を同じくする者たちへ)

17番目の技 支援要請(learn from 柘植先生、ほか)

「皆さんの方が詳しいはずなので、ルールについてフォローしてください」

あるゲームデザイナーが、JGCで担当以外のシステムをマスタリングする際に、最初にこのようなことを言いました。 ゲームマスターがルールを熟知し、プレイヤーのいかなる質問にも瞬時に的確に回答できる、というのは理想です。しかし、現実にはそうはいきません。 ゲーム経験が浅かったり、ルールブックを熟読する時間がなかったりして、ルールの運用に不慣れな場合があります。そんなときにどうするかというと、プレイヤーに助けてもらいましょう。
例えば、次の3つの場合、プレイヤーの方がルールを熟知しています。
(a) 初心者ゲームマスターと経験者プレイヤー
(b) 初めてのシステムに挑戦するゲームマスターと、プレイヤーにまわったマスター経験者
(c) 仕事以外でプレイしていないゲームデザイナーのマスタリングに対し、遊び込んだ百戦錬磨のプレイヤー

こんなとき、ルールに関しては詳しいプレイヤーにフォローしてもらって、セッション進行に注力しましょう。あるいは、ルールブックを参照して確認したいけれども、マスタリングのテンポを崩したくない時に、代わりにプレイヤーにルールブックの該当ページを探してもらうということもできます。ゲームマスターが全てを背負い込む必要はありません。時には人材を運用するのも技術の一つです。

経験を積んだゲームマスターがプレイヤーになった際には支援を依頼されることもあるでしょう。重要なのは、この場面です。ルール運用の誤りを糾弾するなどもってのほかです。使っていない選択ルールを主張してもいけません。決しておせっかいにならず、尋ねられた場合にのみ解説するとか、さりげなく示すくらいでしょう。また、セッションの流れを中断してまでルールブックを捲り始めた場合や、「このルールブックは検索しにくい」と投げ出した場合に、ゲームマスターに進行を促して代わりにルールブックを検索してあげましょう。

サークルなどのカジュアルプレイでは、無意識の救援信号を察知して助けるということも可能です。仲間同士の信頼関係があるので、無言のシグナルに気付くことができます。コンベンション等では、以心伝心のコミュニケーションを期待できないので、具体的に依頼した方がよいでしょう。

助けてくれるプレイヤーがいると、初めてのゲームマスターも安心できます。新たな人を誘うときに、口説き文句として使えます。
「俺が助けるから、ゲームマスターをやってみないか」と。

200の技 一覧 


 芸魔界入口へ戻る  辻へ戻る