映画
『T.R.Y.』
上海を舞台に詐欺師の伊沢修が活躍する映画。原作小説とは後半の展開が異なる。原作にはない、上海鉄道でのクライマックスが圧巻。
時代は20世紀初頭なので30年ほど異なるが、史実より進歩的な『上海退魔行』をイメージするにはちょうど良いかもしれない。
『フロム・ヘル』
切り裂きジャック事件を扱った映画。全編に暗いイメージが漂い、アヘン中毒の刑事が活躍(?)し、フリーメイソンが暗躍する。『上海退魔行』をダークサイドよりにすると、こんな雰囲気になるのだろう。
『リーグ・オブ・レジェンド』
公開は秋ということで未見。19世紀末を舞台に、冒険家アラン・クォーターメイン、ジキル&ハイド、ミナ・ハーカー、ネモ船長、透明人間、さらには不死身のドリアン・グレイやスパイになったトム・ソーヤが活躍するらしい。時代背景といい、奇人変人たちの共演といい、『上海退魔行』のコンセプトに近いものがある。
小説
『吸血鬼ドラキュラ』(ブラム・ストーカー、創元推理文庫)
原典。何度も映画化されているが、細部が異なるモノが多い。なお、巻き込まれた主人公ジョナサン・ハーカーはただの弁護士で、ヘルシング教授の弟子とか特殊技能の持ち主ではない。
『ドラキュラ紀元』(キム・ニューマン、創元推理文庫)
もしドラキュラ伯爵が勝っていたら、という設定の『吸血鬼ドラキュラ』の後日談。吸血鬼のジュヌヴィエーヴ嬢と諜報員(マイクロフト・ホームズの部下)が活躍する。虚実混淆の世界観・ストーリーも圧巻だが、巻末の人名録だけでも大いに参考になる。
『燃えよ剣』(司馬遼太郎、新潮文庫)
新選組を扱った小説の代表。一般に流布している精悍な土方歳三のイメージはこの小説に起因する。『上海退魔行』の土方もこのイメージを踏襲しているようである。
『警視庁草紙』(山田風太郎、河出文庫)
明治維新で変わった人、変わらない人、様々な人にとっての明治初期が描かれている。中心となるのは元南町奉行と警視庁との知恵比べであるが、多数の同時代人(有名になる前の文化人・軍人なども)が登場している。そして、士族たちの悲劇は西南戦争へと集束していく。
『飛騨忍法帖』(山田風太郎、文芸春秋)
幕末・維新の戦いの影で、ただ主君のために戦った忠義の漢の死闘を描く。拳銃、ライフルなど近代兵器や軍艦を相手に飛騨忍法で単身立ち向かう姿が激しく、哀しい。
『FIGHTER』(吉田直、角川スニーカー文庫)
西南戦争と呼応したクーデターと、不死騎士の新選組の物語。でも、なぜか主人公は英国人女性だったりする。『上海退魔行』で活動的なブルーブラッドを演じる際に参考になるかもしれない。
『T.R.Y.』(井上尚登、角川文庫)
詐欺師伊沢修が上海、東京を舞台に活躍する。映画とは一部の設定と後半の展開が異なる。
コミック
『爆末伝』(石川賢、リイド文庫)
幕末を舞台に、勝海舟の弟子である馬並平九郎が銃火器を両手に大暴れする。竜飛鳥という飛行機械(グライダー)や蒸気機関バイク、飛行戦艦などの架空兵器も登場する。幕末当時の上海を視察した回想シーンも挿入されている。幕府軍と官軍の戦いから日本と西欧との戦いにシフトしていく、その広がり方は見応えある。が・・・、完結していない。
『蒼天の拳』(原哲夫、武論尊監修、新潮社)
朋友、青幇という言葉をこの漫画で覚えた。時代は異なるが、青幇など裏社会の力関係あたりは参考になる。
『ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド』(荒木飛呂彦、集英社)
19世紀、吸血鬼、英国貴族という三ネタで外せない。
人間が吸血鬼に立ち向かうのに必要なのは「幸運」と「勇気」なのだ!
『るろうに剣心』(和月伸宏、集英社)
明治11年にも刀を捨てきれないサムライがいた。それぞれの登場人物たちの背景には明治維新の確執があり、少年漫画ながら重い。
『三番町萩原屋の美人』(西炯子、新書館)
明治時代を舞台にした漫画。9巻では川津親子と気球騒動が描かれている。