5.広がる世界 〜アウトランド〜
『ダブルクロス2nd』の背景世界は現代日本だけではありません。さまざまなステージが考えられます。サプリメント『アルターライン』と『アウトランド』で新たな世界観が紹介されています。レネゲイドウイルスに感染した超常能力者という大枠に違いはありませんが、ウィルスという概念のない時代では別解釈がされていたり、それぞれ趣向が異なっています。
5-1.平安京
今は昔、都に怪異あり。古くは『今昔物語』に、近年では夢枕獏先生の『陰陽師』に語られるような、平安時代の都を舞台にした、妖怪変化の登場する世界観です。ウイルスという概念のない時代ですが、鬼や妖怪変化もレネゲイドウイルスに感染した者です。陰陽師や衛士などの退魔師もまた、同様の能力者です。おとぎ話に登場する桃太郎や金太郎のようなキャラクターもあり得るかもしれません。単純な妖怪退治から、力を悪用した政治闘争などの裏表ある事件、いろいろな物語が考えられます。なお、この時代の女性キャラクターは特殊な立場にあります。登場する場合は貴族の屋敷内で探索したり、仲間を指図する安楽椅子探偵のような立場になるでしょう。公式NPCでは坂田金時、渡辺綱、紫式部などの著名人の他に、嵯峨童子(サー・ガウェイン)という素敵な騎士も存在しています。
5-2.デモンズシティ
菊池秀行先生の『魔界都市 新宿』に代表され、TRPGでは『トーキョーN◎VA』などで使われている、異能者の集う閉鎖都市です。『ダブルクロス2nd』の基本世界観と同じ現代日本の何処かに位置していますが、ウイルス感染者が大量発生したために、日本政府と米軍の介入によって周囲から隔離された都市となりました。“市外”と異なり、ウイルスと能力者に関する情報が公開され、街の中では日常的に危険な抗争が発生しています。既存の組織であるUGNとFHは存在するものの、事態を静観するにとどまります。この街では自警団が組織され、レネゲイドに関する事件解決にあたっています。超能力者の苦悩というよりも、超人アクション活劇の雰囲気が強めです。
5-3.ロストエデン
一見、ファンタジーRPGです。これは大規模ネットワークゲームの中の世界です。キャラクターはログインしたままログアウトできなくなり、その原因を探るためファンタジーRPGの世界をさまよいます。能力者であることは他の世界観と変わらないのですが、職業はファイター、シーフ、プリースト、メイジ、エルフ、ドワーフといった別のTRPGを想像させるものになります。悪の魔術師やドラゴンと戦い、アイテムを探し、情報を集め、現実世界に戻るために冒険をします。ログイン/ログアウトの謎解きという要素こそ加味されていますが、ファンタジーRPGとして遊ぶことも可能です。
5-4.陽炎の戦場
地獄を見れば心が渇く。そこは現代の戦場、東欧の架空国家クロドヴァ公国。そこの内戦ではレネゲイド能力者を集めた特殊な傭兵部隊が戦っていた。前歴を問わない、動機も問わない。ただ実力だけが要求される戦場。空に裏切られた男、元ソ連の指揮官、戦火に巻き込まれた少年、採掘用スーツの元鉱夫、さまざまな者が集う。PCたちは軍人、ミッションは軍務。誰が何の計画をもって仕掛けた戦争か。
5-5.ウィアードエイジ
時代は1930年代、世界大戦という闇へとつながる黄昏の時代(トワイライト・エイジ)。奇妙な紳士同盟(リーグ・オブ・レジェンド)が活動した頃より少し後の時代、各地の遺跡では冒険的考古学者が秘宝を求めて探検し、上海では一子相伝の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者が大暴れし、イタリアでは波紋戦士が柱の闇の一族と戦っていた、そんな時代。PCたちは未知なる冒険を求めて世界各地を駆け巡る。主に敵として立ちはだかるのはナチス・ドイツ。世界一ィィィの科学力とオカルトによる超兵器を武器にする恐ろしい奴ら。レネゲイドウィルスの存在が確認されていないゆえ、超常能力の由来はさまざまに解釈される。ある者は鍛えに鍛えて鬼神の力を会得し、ある者は古代の魔術の叡智を手に入れ、ある者は古代遺跡の秘宝(プレシャス、オーパーツ)を使い、ある者はナチスの科学力で改造されて、レネゲイド能力を使用する。
公式設定に5つの標語がある。
明朗快活!
荒唐無稽!
勧善懲悪!
冒険浪漫!
痛快至極!
この世界のシナリオは、ちょっとした奇妙な冒険だ。
5-6.The Two Faces of Tomorrow
時は未来、所は宇宙。人類は増えすぎた人口を宇宙に建設したスペースコロニーへと移民し、そこで子を産み、育て、死んでいった。だが、宇宙コロニーは未知なる危険存在の侵略にさらされていた。奴らに対抗できるのはレネゲイドウィルスの能力者しかいない。だが今や、戦線に立つのは人間だけではない。自我を持ち市民権を得たロボットも頼もしい味方だ。ロボット三原則(アシモフ・コード)、スペースデブリ回収屋、宇宙海賊、フォークト=カンプフ感情移入度検査(VK検査)など、SF好きにはたまらない用語が溢れる世界。敵は、未知の存在。ミッションの失敗は、コロニーの壊滅を意味する、無慈悲で冷たい宇宙の仕事。
5-7.マスクドヒーローズ
能力者たちが人知れず戦っていた世界とは別の世界(パラレルワールド)。この現代世界では、能力者たちは趣向を凝らしたコスチューム、カラフルなスーツとヘルメット、メタリックスーツなどに身を包んで正体を隠しながら、一般人の目につく場所で戦いを繰り広げていた。要するに「X-MEN」も、スーパー戦隊も仮面ライダーも可能だ。スーパーマンのように顔出しヒーローでもコスチュームさえ着ていれば、きっと正体はバレないにちがいない。なお、この世界用の追加アイテムにはヒーロー専用武器から巨大ロボまで揃っている。
5-8.エンドライン
UGN日本支部は壊滅し、FHが全世界の政権を掌握した。いわゆる基本ルールブックの世界観とは裏表の関係にあるパラレルワールドの世界。すべての国家政府が解体され、敵役だったFH支部が統治している。レネゲイド能力者の存在が明らかにされ、人類の進化の可能性とまで言われている。FHの政治は表向き善政をしながら、裏では腹黒い計画が進んでいるのだろう。そして、かつてのUGN残党は地下に潜り、ゲリラ活動を行っている。PCたちは圧倒的な支配者に立ち向かうレジスタンス。いや、もしかしたら自称「正義の味方」かもしれない。残党とか、反逆とか、抵抗活動という言葉に燃えないか。
5-9.カオスガーデン
古くは『ジャングル大帝』『ガンバの冒険』、少し昔なら『銀牙 流れ星銀』、最近の作品では『とっとこハム太郎』だろうか。人間のいない動物たちの楽園。だがしかし、そこの動物たちはレネゲイドウィルスに感染して知性化していた。そんな無人島で動物同士の縄張り争いが起こったり、研究対象を狙ってやって来る人間たちをこらしめたり、そんな物語。
その他にも同人ステージ「アキハバラ」や、GM独自に趣向を凝らした追加ステージが考えられます。
6.戦いはつづく
かつて『カウボーイビバップ』の台詞をもじって、こう書きました「初心者に甘いシナリオばかり参加させると、そればかり欲しがって、肝心の密度の濃いシナリオを受け付けなくなるそうだ。やはり砂糖菓子のようなものこそが有毒だ」と。今、「シーン制RPG」が砂糖菓子のようなものではないかという危惧を持っています。情報収集を「情報」技能判定のみに簡素化することで、他のシステムにおいてプレイヤーが適当な目的・対象・場所・手段を指定して具体的な情報収集を行うことを苦手にするかもしれません。シナリオの流れを事前公開してキャラクタープレイの比重を重くすることは、流れを指示されることを望む、指示待ち症候群のプレイヤーを生み出すかもしれません。GMのスタイルによっては状況対応型シナリオを組んで、プレイヤーの選択次第で、それに対応した複数のプロットラインを想定しています。そういうタイプのシナリオには、定められた固定のストーリーはありません。事前公開を望むプレイヤーと齟齬が生じます。他にも様々な欠点が指摘されるかもしれません。ですが、こういうタイプの、いわゆる「F.E.A.R.系のシーン制RPG」もTRPGとして有りだと思います。偏向さえしなければ。
「シーン制RPG」では、戦闘の結果があらかじめ分かっているという意見もあります。孫子にある「勝利というのは戦う前に決定されている」というやつです。『ダブルクロス2nd』においても、ほとんどの場合はPC側が敵に勝つと言えるでしょう。ただし、勝利というのは代償なくして得られません。勝つために強力なエフェクトを使用して、その結果による侵蝕率の上昇。ヒーローポイントとして使用され昇華されたタイタス。使い過ぎれば、ジャーム化して日常に帰って来れなくなる危険性があります。言い換えると、日常を守るために、PC個人の日常を犠牲にしなければいけないという葛藤があります。あるいは、一度は守り切ったもののPC本人は闇に堕ちる絶望。これが他の「シーン制RPG」と異なる『ダブルクロス2nd』の魅力の一つだと思います。
「幸せは犠牲なしに得ることはできないのか」その答えは、あなた自身の目で確かめてください。
1.はじめに
2.シーン制RPGとしての『ダブルクロス2nd』
3.『ダブルクロス2nd』の固有ルール
4.『ダブルクロス2nd』の世界観
5.広がる世界 〜アウトランド〜
6.戦いはつづく