仕事に役立つRPG!?

TRPGで身に付くスキルは以下のものが考えられる。
・コミュニケーション力
・前に踏み出す力(アクション)
・考え抜く力(シンキング)

■序

遊びの中に学びあり。
昔から、人間は遊びの中からも何かを学びながら育ってきた。遊戯の一つとして、一部の人間が趣味として楽しんでいるTRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)も例外ではないだろう。しかし、その概念が米国で発祥してから約30年、日本に翻訳紹介されてから約20年と、遊戯として歴史が浅いために、TRPGの有効性は意外と知られていない。遊んでいるプレイヤー自身でも自覚している人間は少ないだろう。

世間一般では、いろいろな場から学んだ人間がいる。人生で大事なことはディズニーランドで教わったとか、サッカーや野球や陸上など体育会系の運動部で人間が鍛えられたとか、音楽に打ち込んでハーモニーやリズムを会得したとか、あるいは将棋で論理的思考力を養ったとか。それらと同様に、話題の一つとして、TRPGを経験してコミュニケーション力などのヒューマンスキルを身に付けたと言うのもあり得ると思う。
個人的に、大学4年間TRPGをやり込み、卒業してからもそれなりの頻度で遊んできた。企業に就職してから社会人として働いてきて、TRPGのスキルが想定外の場面で活用できると感じることがある。特に、この数年仕事の関係で、認知心理学やテクニカルコミュニケーション技術、トヨタ式KAIZEN手法、小集団活動、失敗学などを学んでいると思わぬ相関関係に気付くこともあった。そして、その想いが強くなった。実はTRPG経験が凄く役に立っているのではないか、と。

2007年3月12日に公表された経済産業省による「企業の「求める人材像」調査の結果」では、採用・人材育成において「社会人基礎力」が重視されることと、能力不足とのギャップが指摘されている。2007年3月3日に開催された理系白書シンポジウム「世界をリードする独創的な人材育成」の基調講演において、坂村健氏は「文理の双方にコミュニケーション能力が必要だ。日本にはコミュニケーション能力に欠ける人が多い。独創的な人が一人だけいても何もできない」と語ったそうだ。ネットサーフィンをしていると、ITエンジニアにはテクノロジースキルだけでなく「コミュニケーション」などのヒューマンスキルも必要だという記事も見かける。テクノロジースキルなど専門技術は大学の講義等で学べる。しかし、コミュニケーション力などの社会人基礎力をきっちり学ぶ場はあるのだろうか。可能性の一つとして、課外活動=サークルで会得できないだろうか。

というわけで、主として大学などでの課外活動の選択肢の一つとしてRPG研究会を考慮する人のために、TRPG経験を通じて身に付いたスキルはいずれ社会人として役に立つということを書き記したい。どの程度身に付くかは個人差があるだろうが、サークルでスキルを会得したという事実は就職活動にも活かせるだろうし、それを見据えるならばサークルの新入生勧誘活動にも使えるだろう。文化系サークル活動は生産性も効率なども考えなくていい、試合に勝つことも求めない。個人個人の目的で参加すればいいと思う。でも、副次的効果でスキルアップすれば嬉しいではないか。

TRPGで身に付くスキルは以下のものが考えられる。
・コミュニケーション力
・前に踏み出す力(アクション)
・考え抜く力(シンキング)


   芸魔界入口へ戻る  辻へ戻る