仕事に役立つRPG!?

■考え抜く力(シンキング)
「社会人基礎力」の能力要素では、「考え抜く力(シンキング)」として3つの要素を挙げている。
・課題発見力:現状を分析し目的や課題を明らかにする力
・計画力:課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
・創造力:新しい価値を生み出す力

TRPGでは、プレイヤーはゲームマスターから困難な状況を突きつけられ、決断を迫られる。限られた情報によって現状を分析し、今出来る最善の選択肢を決断しなければならない。時には、ゲームマスターが想定したシナリオを超えて、プレイヤーが新たな状況解決方法を見いだすこともある。プレイヤー個人が考えて、仲間と相談して、想定して、相談して決定する。行動して問題があれば、修正して考え直しまた行動する。遊びながら、意図せずに意思決定と行動のプロセスを演習しているとも言える。

さいごに、TRPGの要素の一つとして考え抜くことが重要であることを端的に表した、ゲームデザイナーの友野詳氏の言葉を紹介する。
「ゲームマスターは、都合の悪い選択肢を複数出して、嫌な天秤にかけさせるのが仕事。
プレイヤーはその天秤に悩んだ上で、新しい選択肢を見つけ出すのが仕事」

■結言
TRPG経験者が全てヒューマンスキルに優れている、とは言えない。悲しいけど、これが現実だ。悪い例が一つあれば、役に立たないと悪評を付けることは簡単だ。しかし、TRPG経験者にはヒューマンスキルに優れている人もいる。これも事実だ。そういう人は周囲から「良いプレイヤー」と呼ばれることが多い。彼らには一定の共通点が見られる。TRPGには、視点・立場が異なる二つの役割がある。進行役であるゲームマスターと、主人公と仲間たちを演じるプレイヤーだ。この二つの役割いずれにも偏らず、バランスよく経験すること。ある程度の回数を経験すること。参加者全員が楽しみを共有するためにどうやればいいかを考えること。そうやって自分で考え、行動し、成長していく人間が、TRPG仲間から評価されることになる。楽しみ方を知っている粋なプレイヤーが増えれば、趣味として遊戯としてのTRPGはもっと楽しくなるし、そういう人間はヒューマンスキルも身に付いていくと思う。逆に、そういう観点からTRPGを始めてみようと思う人があってもいいと思う。古人いわく「好きこそ物の上手なれ」だ。趣味は楽しむためにあるが、趣味が長じて役に立ってもいいだろう。

ただ、TRPG経験を通じて鍛えたヒューマンスキルは仕事には役立つのだが、どうやら恋愛にはうまく活用できないらしい。その点については、他の人の論考を待ちたい。

【参考資料】
本稿を書く際に参考にした書籍やサイトを以下に記す。

TRPG関連書籍
『ゲーム的人生論』(鈴木銀一郎、新紀元社)
『シェヘラザート・テイルズ』(友野詳、三田誠、ジャイブ)
『アリアンロッド・リプレイEX 死者の花嫁』(菊池たけし/F.E.A.R.、富士見文庫)
『トーキョーNOVA The Detonation ストレイライト』(鈴吹太郎/F.E.A.R.、ゲーム・フィールド)
『ガープス・ベーシック【第4版】キャンペーン』(スティーブ・ジャクソン、富士見書房)

一般書籍
『コミュニケーション力』(斎藤孝、岩波新書)
『ファシリテーション入門』(掘公俊、日経文庫)
『決断力』(羽生善治、角川書店oneテーマ21)
『失敗学のすすめ』(畑村洋太郎、講談社文庫)

サイト
経済産業省「企業の「求める人材像」調査の結果について」(平成19年3月12日公表)
http://www.meti.go.jp/press/20070312001/20070312001.html
コミュニケーション・スキル講座:聴く力と話す力を磨く!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070221/262697/

また、この考察にあたって意見を頂いた4人のTRPG経験者に感謝する。

TRPGで身に付くスキル
・コミュニケーション力
・前に踏み出す力(アクション)
・考え抜く力(シンキング)


   芸魔界入口へ戻る  辻へ戻る